半襟を洗ってみました

先々週の着物でお出掛けも無事に終え
楽しい事は待ち遠しいな~
楽しみ~なんて待ちながらわくわくうきうきしてるのが一番楽しかったりしますね
当日大好きな着物を着つけて
中々綺麗に着れたと満足した瞬間8割位イベントが終わった感じがして頭の中では今度はいつ着物着ようかなって考えてる自分が居ました

実際は京都でのお食事も庭園の散策も天気にも恵まれて
今ほど気温も暑くなく日差しも強くなく
本当に色々堪能できて楽しかったです

帰宅してから着物脱ぎたくない~
と思いながらもずっと着てるわけにもいかず
片付ける事に


わ~やっぱり結構汗かいてる
薄いタオルを何枚か使って補正を作って使っていたんですが
汗が凄い
タオルがあったお陰で着物はそこまで汗ばんでいなくて良かったんですが
補正はタオルを重ねて縫ってあるので乾きにくいかな・・・。
え~また縫うの?と一瞬思いましたが
すぐ縫えるし分解してしまおうと
タオルなのでジャブジャブ洗うのみです

タオルのようにジャブジャブ出来ないのは
半襟です
皮脂も付いているし間違いなくすぐにでもお手入が必要な物のひとつです
しかし半襟にしてはちょっとお高い物をつけて行ったので
自分で洗うのがこ・こ・怖い
チンチクリンに縮んでしまったらどうしよう
勇気のいることでしたが
色々調べて自分なりにかみ砕き
よし!!やってみよう!!

使うのは中性洗剤と柔軟剤

皮脂は脂なので台所用の洗剤を使うことに(中性洗剤)
詰め替えたので何のメーカーだったかは不明ですが
私が使うものは”うたまろ”か”キュキュット”
どっちも中性洗剤だしいいかと思い
ほんの少し指先に洗剤をつけて
皮脂汚れに線を書くようにつー--っとなぞって
少し指で押してみたりして
何をするにも怖々(汗)
その後は”エマール”を入れたボールに入れて優しくゆらゆらと洗い
もうひとつのボールでゆすぎます(ボールは2個用意しました)
ゆらゆらゆらゆら

水につけた半襟
ゆすぎ終えた半襟

ゆらゆらされた後の半襟です
ギュッと絞るわけにもいかないので
軽く持って水を切って
丁度マフラータオルがあったので
そこの上に広げもう1枚のタオルで水分を取ります

タオルの上に広げた半襟
タオルの上に広げます
濡れた半襟をタオルではさんで水分を取っている
他のタオルをのせて水分を取ります
タオルの上に広げた半襟
水分がほどよく取れた半襟

大丈夫大丈夫今の所大丈夫そう
ドキドキ

心拍数上がる上がるアイロンがけ

水分がある程度取れたら
アイロンがけです
かけずに陰干しとも思いましたが
半襟を付けた時の折線も気になるし
なんとなく刺繡がしてある円の中が縮んでくるような気がして
低温スチーム無しのアイロンを半襟の裏からスーーーーっと
こわーい
でもいい感じ

アイロンをかけた半襟
  裏から低温アイロン

アイロン台なんですが
こちら人口芝じゃないですよ
昔購入した物なんですが凄く万能なんです
シャツのボタンの辺りをアイロンしたいとき
ボタンが緑の人口芝みたいな所に沈み込んで裏側から綺麗にアイロンがかけれるんです
もっと便利な使い方あったんですが
見事に忘れてしまいました
商品の名前も忘れてしまって
どなたか知って見える方いらっしゃったら教えて下さい
裏側はフエルトみたいな材質で普通のアイロンがけは
そちら側でするとかなんとか・・・。
コンパクトなんで出しやすいし愛用してるんですけどね

仕上げは陰干し

アイロンもスーーーーーっとかけ終わりましたので
後は室内で陰干しです

室内干しした半襟
いい感じに仕上がりました
室内干しした2枚の半襟
訪問着を着た時に洗い忘れていた半襟も
一緒にお手入

まとめ

着物を着るの大好きですが
好きならお手入も好きにならないといけませんね
腰ひもも帯枕にかぶせていた布もジャブジャブ洗えるものはネットに入れて洗いました
着物と長襦袢は暫く室内で干してシーズンオフになる時にクリーニングに出します


もうすぐ7月です今度は浴衣を着てお出かけしたいです
しかしここの所気温は30度超え
暑いですね~



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA